【雑記】最近若者が投資(詐欺まがい以外)の話をするようになったなと感じる

最近、後輩とご飯とか行ったりすると、

 

「投資とかやってるんですか?」

 

とか、

 

「youtubeで〇〇の動画見てるんですけどめちゃ勉強になりますよ」

 

とか、投資に関わる会話が増えたなーと感じる。

 

コロナ前までは、

 

そんな話というよりは、仕事の話や人間関係、恋人の話が多かったんだけど、

なんでだろ。

 

みんな時間ができて、何かを始めるなら”イマ”だ!と思ったのかな。

 

実際30半ばの私も4月から始めたし、

20代前半でそういう会話ができている時点で勝ち組だなーと思った。

 

最近、会社でもちらほら離職が増えてきたけど、

お金に関する教育をしっかりと小さな頃からしておけば、

「年収が上がらないから」「給与が低い」っていう理由で辞めていく人が

少なくなったんじゃないかなーとか思う。

 

投資を学ぶと、生活費を労働収入で賄うって発想になりにくくなるしね。

 

僕は30半ばで投資に興味を持って、株/ETF/投資信託(インデックス)を始めて、

もっとそういう話をしてくれる大人がたくさんいたら早めにリタイヤできたのかもな、と思ってる。

(まーその時はその時で楽しかったんだろうけど)

 

少しでも若い未来のある人が、

お金を気にせずに自分のスキルを高めるために働き方を選べるような

そんな世界がくればいいな、とおもったのでふとカチカチ打ってみました。

 

もちろんそんな甘いもんじゃないってこと自体はわかってるけど。

理想はちゃんと言葉にしないとね。

 

乱文失礼しました。