ひろしです。
最近雑記(思うこと)が多すぎて、ちゃんと書くことを放棄していました(汗)
すみません。
今日はライフスタイルインフレーションについて考えていきたいと思います。
みなさんはこの言葉をご存知でしょうか。
恐らく何気ない行動や発言によって、垣間見えている現象です。
その現象は、はい、そうです。
年収が上がったときのこういう発言や行動に現れます。
年収が100万UPしたから…
・数万円家賃がUPするような物件を探し出す
・少し単価の高い店を検索するようになる
・少し単価の高そうなエリアで食事をするようになる
・ちょっといい服を着だす
上げるときりがないのですが、要は、
年収が上がるにつれて生活レベルや支出が増える
これをライフスタイルインフレーションというようです。
そして、もう一つ注意しないといけない点は、
収入レベルの合わないヒト達(自分より年収の高いヒト)とつるむことです。
例えば、年収1,000万の人と年収500万の人で飲みに行ったとしましょう。
もちろん、会社の先輩・後輩の関係であれば、
支払いに傾斜がつくケースもあると思います。
ただ、これが毎回続くとは限りません。
コンパであれば、女性陣の分を男性陣が払うので、
基本は1000万円の人と500万の自分は同額払うケースがほとんどです(笑)
(自分の周りはこんな感じだったので、違ったらすみません…)
資産を形成するために重要なのは、収入>支出の差を大きくすることが一番の近道です。
自分の収入レベルが10%上がったからといって、
10%以上支出レベルを上げてしまっては、貯まるものも貯まりません。
いかに、収入>>>>>支出にしていくかが重要であるかがわかると思います。
僕もここ10年でもちろん収入が上がっていますが、
・家はずっと10年前のまま
・飲み会がない時は基本自炊
・服もユニクロメイン
と、いかに収入>支出の幅を広げるか、を常に考えています。
そして、幅で得たお金をすべてインデックス投資に回しています。
未来のために、将来FIREするために、継続しているわけです。
もちろん、収入レベルが上がり、生活水準が上がること自体を否定したいわけではありません。
そんな倹約して何が面白いんだ、と思う人もいるでしょう。
それよりも大切なことは、
自分が中長期で見た時に「どうしたいのか?」が重要です。
僕の場合は、将来FIREして経済的自由を手にいれたいので、
地道に小さなところからコツコツやっている、というわけです。
大金は起業などしない限り、すぐには手に入りません。
何でも地道な努力が必要です。
少しでも参考になれば幸いです。